
どこに?いつできる?
多摩地域を結ぶ多摩モノレール延伸計画とは
(上北台~箱根ケ崎間)
公開日:2023.03.23 更新日:2025.2.14
1.多摩モノレールとは
-
check _ 多摩モノレールから現在接続できる沿線
- 多摩センター駅…小田急線、京王線
- 多摩動物公園駅…京王動物園線
- 立川北・立川南駅…JR中央線・JR青梅線・JR五日市線・JR南武線
- 玉川上水駅…西武拝島線
- 1979年 「多摩地域都市モノレール等基本計画調査」を実施(東京都)
- 1982年 モノレール計画が東京都長期計画の中に位置づけ
- 1983年 国庫補助事業として採択
- 1986年 多摩都市モノレール株式会社が設立
- 1990年 建設工事が着工(立川北~多摩センター駅間)
- 1998年 「立川北~上北台」駅間開業
- 2000年 「多摩センター~立川北」駅間開業 ★ 既存線全区間開通
- 2003年 多摩モノレール債務超過/累積損失 最大242億円
- 2005年 新青梅街道(上北台から箱根ケ崎間)拡幅整備の都市計画変更(東京都)
- 2006年 新青梅街道が優先整備路線(今後10年間で優先的に整備される路線)に選定
- 2008年 多摩モノレール「経営安定化計画」を策定
- 2009年 2008年度決算で開業後初の経常黒字を達成
- 2012年 累計利用者数が5億人を突破
- 2016年 多摩都市モノレール(箱根ケ崎間)連絡調整会議立ち上げ
- 2018年 多摩モノレール開業20周年
- 2020年 上北台駅からJR箱根ケ崎駅間の延伸事業化決定
- 2022年 都市計画決定素案公表
- 2022年 多摩センター駅から町田駅間の延伸ルート公開
- 2023年 都市計画案の説明会等実施
- 2024年 多摩都市モノレール株式会社が軌道事業特許申請
- 2025年 多摩モノレール延伸計画「環境影響評価書」提出

▲多摩モノレール(写真AC/画像作 ringonome)
多摩モノレールは、東京都と多摩都市モノレール株式会社が一体となって行っているモノレール事業です。
東京都は、橋脚や軌道桁などのインフラ部分を担当。多摩都市モノレール株式会社が、運営基地や変電所、車両など、主として運行に関わる部分を担当しています。
現在は、東京都東大和市の「上北台」駅から、同多摩市の「多摩センター」駅を結ぶ区間が運行中です。
都内の鉄道では都心から郊外へ放射線状に伸びる路線が多い中、
多摩モノレール線は、放射線状に対して同心円状に伸びることで都心への交通に便利な沿線に接続できる駅が複数あり、多摩地区の交通利便性向上に貢献しています。
同時に、多摩地域都市間の人の交流や地域の発展にも大きく寄与している鉄道です。
2.新駅の予定地はどこ?

新駅の配置は、新青梅街道沿いに東大和市内に1駅、武蔵村山市内に4駅、瑞穂町に2駅が想定されています。
新青梅街道は平成17年頃から東京都で拡幅整備計画を進行しており、この拡幅整備後の中央帯を多摩モノレールの新たな橋脚の建設用地として利用。
現在の終点である上北台駅(東大和市)から、拡幅した新青梅街道沿いに西へ向かって箱根ケ崎駅(瑞穂町)まで延伸する計画となっています。
これによって、多摩モノレールでJR八高線の箱根ケ崎駅付近にまでアクセスできるようになり、周辺地域の交通利便性が高まることが期待されています。
新駅が開業すれば、これまで鉄道空白地帯であった武蔵村山市に一気に4つも駅が出来ることとなります。 近隣住民にはもちろん、
これから新青梅街道付近の不動産の購入・売却をお考えの方にとっても注目度の高い計画と言えるでしょう。
3.いつ開業するの?

▲都市計画及び環境影響評価書案より
現在開業時期は未定とされていますが、都市計画素案説明会などの内容から、 2030年代半ばに開業するのではないかと考えられています。
2025年(令和7年)2月6日の進捗状況としては、東京都が建設事業について環境影響評価書を提出したことを発表。
今後は都市計画決定や都市計画変更を経て、早期の事業化を目指す方針であるとしています。
4.駅予定地周辺のまちづくり

▲No.1駅 駅前整備イメージ|(仮称)多摩都市モノレール沿線まちづくり方針より

▲まちづくりテーマイメージ(No.1駅)|(仮称)多摩都市モノレール沿線まちづくり方針より
現在、駅の導入空間である新青梅街道の拡幅整備計画が進行中。
こちらは市のホームページ等で公開されていて、
令和6年11月時点、新青梅街道の拡幅用地を取得中とのことです。
この用地獲得と合わせて駅予定地周辺では、
駅前広場の整備、商業施設や行政サービス等を集約したエリアや、低層住宅市街地の形成など、
多摩モノレールの延伸に合わせた再開発が計画・進行されています。
駅の開業とともに、街の利便性が高まることが期待できそうです!
5.町田や八王子への沿線計画

▲多摩都市モノレール町田方面延伸促進の概要より

▲多摩都市モノレール八王子ルート整備促進協議会より
多摩モノレール線では、
今回ご紹介した上北台~箱根ケ崎ルート以外にも、
多摩センター駅から町田駅ルートや
八王子周辺でも複数のルートの延伸が検討されています。
まだ先の話にはなりますが、
多摩地域間での鉄道ルートの増設による
今後の多摩地域の活性化が期待されます!
6.おまけ|多摩モノレールのあゆみ

(写真AC/画像作 やちよかずさ(鉄道系VTuber))
1979年頃に構想され、1998年11月の開業からおよそ25年。
業績不振からの経営安定化計画による業績回復や、
さまざまな要因によって長年保留となっていた延伸計画の再始動など、
これまでの多摩モノレールの歩みの年表にまとめています。
参考資料
多摩モノレール
多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画及び関連する都市計画道路について|武蔵村山市
多摩都市モノレールの概要|武蔵村山市
多摩都市モノレール町田方面延伸促進の概要|町田市
多摩都市モノレール八王子ルート整備促進協議会|八王子市
特集 多摩のうごきを知る 多摩モノレール20年の歩み|たましん地域研究所 多摩都市モノレールの延伸、上北台から・箱根ケ崎間の計画|都市整備局
(仮称)多摩都市モノレール沿線まちづくり方針|武蔵村山市
~物件を探す~
・上北台~箱根ケ崎間周辺の新築一戸建てを探す
・上北台~箱根ケ崎間周辺の中古一戸建てを探す
・上北台~箱根ケ崎間周辺の土地(売地)を探す
・上北台~箱根ケ崎間周辺の中古マンションを探す
~売却査定を依頼する~
・カンタンクイック査定
・プロに査定を依頼する
・当社が考える不動産売却査定
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。