
ヒカリ企画が考える不動産売却査定
SALE ASSESSMENT
ご自身の財産(土地・家屋)を売却するときに、一番気されることは、
"いくらで売れるのか?"
という事ではないでしょうか。
そこで、不動産会社に査定を依頼して売却金額を確認されると思います。
売却査定は、不動産会社によって多少の差が生じるのが事実です。
そして、より高く査定された不動産会社に売却依頼をするのが一般的です。
では、売却査定金額にて本当に売却できているのでしょうか?
答えは、NOです。
すべての物件が違うとは言いませんが、私達プロから見てもこの物件は相場より高いと感じる物件がよくあります。
極端なお話ですが、相場より500万円以上高く感じられる物件も少なくありません。
つまり、「売却査定が間違えている」ということになります。
しかし、プロが相場を間違えるということは、あまり考えられません。
仲介会社ならなおさらです。
仲介会社は、売却も購入も依頼されるのですから、
高く査定できるということは、高く売りつけることができるということになるのです。
購入者は、より安く物件購入を考えますし、購入者あっての不動産相場なのですから、
売却依頼者の有利というわけではないのは、プロは当然、知っています。
ではなぜ、プロが売却査定を間違えるのでしょうか?
最初から正直に査定すれば、依頼したお客様は高く査定価格を出す会社に売却依頼をしてしまうからです。
しかし、高く査定してお客様の調子をとり、とりあえず依頼を受けてから徐々に正当な価格に近づけていく手法を使うところもございます。
当社が考える売却査定とは
4つの視点からの
想定となります
- 売主様からみた希望価格
- 売却事例からみた価格
- 買主様からみた価格
- 当社買取価格
特に④当社買取価格とは、最終的な査定となります。
一般的な売却査定より低い査定となることもございますが、売れること(成約)を前提にかんがえておりますので理想の価格で売却したいということに関してはお客様と同じ気持ちになれます。
また、買換えのお客様・時期の制約があるお客様には、買取保証がございますので最終的に売却できないという心配もございません。
上記にあげた4つの視点から、最高価格と最低価格を認識し、想定していただくことになります。
いいことばかり想定してしまうと「お金が足りない」「こんなはずでは・・・」
最後に困るのは不動産会社ではなく、お客様自身なのです。
最低を想定できれば、買換えのシミュレーションも、相続や売却に関する税金計算も、確実性の高いものになり最悪な事態も回避できるはずです。
当社は売れない売却査定ではなく、売れること(成約)を目的とした査定を重視し、その想定を提案させていただきたいと考えております。